
アウターの下に着るインナーウェア。薄手で手軽に羽織ることができるインナーシャツがおすすめですね。
今回はインナーウエアの選び方とおすすめ商品をご紹介します。それでは見ていきましょう。
インナーウェアの選び方ポイント
登山中は行動中に暑くなったら脱ぎ、休憩中冷えてきたら着るといったことを繰り返すため、脱ぎ着のしやすさは重要です。
脱ぎにくいからと面倒になり寒さや暑さを我慢すると、体力が消耗したり集中力が低下したりして怪我につながる場合もあります。フリースやダウンジャケットであると、脱ぎ着しやすく体温調節もしやすいのでおすすめです。
インナーシャツおすすめ5選!
Mammut
補強が施され実用的なポケットを備えたこのミッドレイヤーは、登山に最適なアイテム。
1862年にスイスで設立された高品質のプロダクトと類い稀なブランド体験を提供するアウトドアブランドです。

普段着(街着)として使用しています。
クライマー向けのようでスポーティーな感じです。シュッとしたシルエットで無駄のない感じです。ポケットの口部分がもうすこし広がりづらくなると最高です。ほぼほぼジャストサイズでした。袖丈と着丈が若干長く感じる程度。思っていたよりも厚手で、春先(4月上旬位まで)、初冬(10月中旬以降)に着る感じです。
参考価格:15,000円
- カラー:peacoat、ブラック、highway mélange、white mélange、dark iguana melange(全5種類)
- 素材:ポリエステル 100%
- サイズ:S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL
MILLET(ミレー)
夏のアウターにも、防寒インナーにも最適な、サマーシーズン用サーマルフリース。
スタイリッシュなデザインの表生地、裏面の3Dハニカム構造は最適な吸湿性が得られ、薄手のサーマルウェアとして機能します。また、軽くて動きやすいため、登山などのアクティブなシーンではもちろん、日常使いでも快適に利用できます。

スタイリッシュなデザインのため、日常使いにも最適です。薄手のため、軽くて動きやすいスリーブですね。サイズもピッタリでした。少し小さめのため、ワンサイズ大きいものを選ぶといいと思います!!
参考価格:9,100円
- カラー:FIRE、BLACK - NOIR、HAMILTON、WILD LIME(全4種類)
- 素材:ポリエステル 100%
- サイズ:XS、S、M、L
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
強度のあるナイロンと、伸縮性に優れたポリウレタンをブレンドした薄手のソフトシェルジャケット。
撥水加工を施しているので、多少の雨は弾くことができます。生地の高いストレッチ性に加え、人間工学に基づいた立体裁断により、複雑な身体の動きにもスムーズ。
登山のみならずクライミングやキャンプなど、アウトドアのさまざまなシーンで活用できる1着です。

クライミング、、特にマルチの時とワイドクラック用に使っています。胸ポケットがあり、意外とたくさん入る形状で、使い勝手が良いです。あと、ストレッチ機能もあるから、クラックでも破れにくそうです。フードがあるから、日差しがきついときは、重宝しますね。
参考価格:13,000円
- カラー:ブラック、アーバンネイビー、ファンファーレグリーン、Kブラック(全4種類)
- 素材:ナイロン84%、ポリウレタン16%
- サイズ:S、M、L、XL
TESLA(テスラ)
生活防水・防風の機能と裏起毛で保温性まで備えたジャケット。
袖口のベルクロ・ウエスト部のドローコード・ファスナー付きのサイドポケットなどディテールもしっかりしているので、おすすめです。

春先ならアウターとして。今の季節ならミドルウェアとして着こめば、保温力期待できるかと思います。サイズは……ちょっと大きめを頼んだら大きめが来ました。そのまま。着心地は軽くて悪くないです。
参考価格:3,700円
- カラー:グレー、ネイビー、ブラック、グリーン、グレー、コヨーテ 等(全12種類)
- 素材:94%ポリエステル、6%スパン
- サイズ:S、M、L、XL、2L、3L、4L
finetrack(ファイントラック)
適度な保温力で春~秋に最適です。シャツのような軽やかさで、幅広い季節とシーンに対応する、適度な保温力と高い汗処理機能を備えたミッドレイヤーです。
濡れ戻りを防ぎながらも、かき続ける汗に対応する優れた汗処理性能が特徴的です。

サイズがピッタリでとてもよかったです。デザインもスタイリッシュなので、日常使いにも最適です。ほぼオールシーズンで利用できるので、コスパは非常に高いと思います。
参考価格:17,000円
- カラー:FI、BK、FN(全3種類)
- 素材:ポリエステル100%
- サイズ:S、M、L、XL
まとめ
いかがだったでしょうか。インナーシャツは、アウトドアやスポーツのときだけではなく、日常使いもできる商品が多いのが特徴的です。
おしゃれな色合い、ジャストサイズを選び日常的に使えるものを買うといいと思います!!
ウェア全般に興味がある方はこちらから
山の天気は変わりやすく、さらに高度が100 m増すごとに気温が約0.5~0.6度下がると言われています。 また、実際のトレッキングでは汗をかいたり、突然の雨で体が冷えたりと、さまざまな場面で体温の変化が起きます。そのため …
アウターウェアに興味がある方はこちらから
登山やキャンプで使える高機能なアウトドアアウターウェアをご紹介。運動のしやすいソフトシェルや雪・暴風にも耐えられるハードシェルなど、アウターの種類もご紹介。 アウトドア環境下だけでなく、普段使いできるアウターをご紹介しま …
アンダーウェアに興味がある方はこちらから
トレッキングやアウトドアにおすすめのアンダーシャツのご紹介。 素材、利用シーン、機能面からアンダーシャツを選びましょう!! アンダーウェアの選び方 ベースレイヤーはレイヤリングにおいて、快適性の決め手となる重要なウェアで …