
足を乗せることで楽な姿勢がとれる「フットレスト」。
フットレストを使うことで、足の着地場所が固定され、安定した座姿勢をキープでき、腰に負担が掛かりにくくなります。また、正しい姿勢を維持することで、長時間のパソコン作業での肩や眼の疲れ、腰痛などの改善にもつながります。
そんな便利なアイテムのフットレストですが、一口にフットレストといってもさまざまな種類があります。
今回は、おすすめのフットレストをタイプ別にご紹介します。選び方と合わせてチェックしてみてください。
フットレストの選び方
据え置きタイプ

フットレストの定番、据え置きタイプ。
オフィスのデスク下などに設置しておけば、日々のパソコン作業がより快適になります。据え置きタイプにはさまざまな素材が採用されており、好みや使い方に合わせて選べるのもポイントです。プラスチック素材にほかに、クッション素材のものもあり、ソファーなどで仕事だけだなく、ソファーなどでも利用することができます。
・日常的にフットレストを利用する方
・クッション素材、プラスチック素材など素材にこだわりたい方
据え置きタイプはこちらから
折りたたみタイプ

折りたたみタイプは、コンパクトに収納して持ち運べるのが特徴です。
折りたたみ系の床置きタイプなら、旅行や出張にも使うことができます。バッグなどに忍ばせておいて、使いたいときだけサッと取り出せるところがおすすめです。また、組み立てもワンタッチでストレスフリー。角に足の裏を乗せるので、より心地よさを感じられます。
・旅行や出張、長距離移動時に使う携帯用のアイテムを探している方
折りたたみタイプはこちらから
ハンモックタイプ

ハンモックタイプは、付属のベルトを新幹線や飛行機などの座席テーブルに吊り下げて使用するものです。
基本的にベルトの長さは調節可能なので、ベルトを長めにして足裏を乗せたり、短めに調節してふくらはぎを支えたりと自由に活用できます。また、折りたたんでコンパクトに収納できるため、楽に持ち運べるのもメリットです。
・新幹線などの座席テーブルに吊り下げることができる方
・仕事というよりどちらかというとリラックスしたい方
ハンモックタイプはこちらから
オットマンタイプ(チェアー型タイプ)

オットマンタイプは、足乗せ用ソファーのことで、ソファーやチェアの手前に設置することで、座る際に足をゆったりと伸ばすことが可能です。
オットマンタイプの魅力は、優れたデザイン性です。部屋にひとつ置いておくだけで、おしゃれなインテリアとして活躍します。スペースが必要になるのでほぼ自宅用でしか使えませんが、インテリアを気にする方にはおすすめの商品です。
・インテリアとして購入を検討している方
オットマンタイプはこちらから
機能をチェック
「角度・高さ調整機能」付き

フットレストを快適に活用したい方は、高さや角度の調節機能が付いているモノがおすすめです。自分の身体に合わせて調節することで、より楽な座姿勢ができます。
種類としては、大きく2種類。「2段階式」などの角度固定タイプと「無段階調整」のロッキングタイプです。角度固定タイプは安定感に優れており、ロッキングタイプ(無段階調整)は、足だけで自由に好みの高さに調整できる点が優れています。
角度を調整できたい方
収納スペース付き

フットレストの中には、本体内に収納スペースが設けられているものもあります。脱いだ靴やバッグ、小物などをサッとしまっておけるので便利です。足の疲れを和らげながら周囲をスッキリと片づけられる、おすすめの機能です。
おすすめのフットレスト
据え置きタイプ
角度調整可能な据え置きタイプ
<角度固定タイプ>
足を快適にサポートする大きめのフットレスト。
足を置くスペースは、W45×D35cmの大きめゆったりサイズなのが特徴です。角度は4段階(10/15/20/25°)で調整可能なので、お好きな角度で足を休める可能です。
参考価格:3,500円
●サイズ:W540×D370×H170mm
●重量:1.53kg
●耐荷重:10kg
●足置き台角度:4段階(10/15/20/25°)
<角度無段階調整タイプ>
足を快適にサポートする大きめのフットレストです。
足置台の角度は無断階で調節可能です。足を置く場所は、幅が450mmで縦が350mmの大きめサイズです。
参考価格:3,000円
●サイズ:W45×D35×H13cm (水平時の高さ:約9cm)
●重量:1.3kg
●足置き台角度:無段階調整
角度調整不可な据え置きタイプ
足を快適にサポートするフットレストです。
底面は空洞になっており、脱いだ靴などを収納できます。(※ヒールの高い女性物のパンプスなどは収納できない場合がございます)
参考価格:3,600円
●サイズ:約W40×D30×H13.1cm
●重量:約2.56㎏
人間工学に基づいた約30度の傾斜角度で設計されており、机の下やオフィスで足をリラックスさせ、足と脚を高く保つことで血液循環を促進し、座位を改善し、長時間座っていることによる不快感を軽減します。
補強された金属構造により、足を長時間支えることができ、最大耐荷重は54kgです。
参考価格:3,000円
●サイズ:40×25×9.5cm
●最大負荷:54kg
持ち運びがしやすい設計、シンプルでどこでも使える設計の為、デスク下のフットレストとしてだけでなく、足枕、ソファの足置き、車内でのフットレスト等、様々な場所での利用が可能です。シンプルなつくりでおすすめです。
参考価格:4,500円
●サイズ:縦幅255×横幅430×高さ103㎜
●重量:355g
高さ調整可能な据え置きタイプ
153~278mmの25mmずつずつ6段階に高さが調整可能です。
簡単組み立てで在宅ワークにもオススメです。
参考価格:4,500円
●サイズ:W400×H366×D339mm
●重量:3.1㎏
●最大負荷:25kg
折りたたみタイプ
足を快適にサポートするフットレストです。横幅46cmでゆったり足を置くことが出来ます。
折りたたみ式なので使わないときは、コンパクトに畳んで収納することが出来ます。
参考価格:3,000円
●サイズ:幅46×奥行き33.5×高さ5~19cm
●重量:2.7kg
旅行に便利な、折り畳み式のコンパクト足置き。
組立不要、ぱっと広げるだけですぐに使用でき、飛行機や長距離バス内で、三角形の上に足を乗せれば快適な移動時間を過ごせます。
参考価格:2,000円
●サイズ:幅25×奥行14×高さ15cm
●重量:170g
●耐荷重:40kg
ハンモックタイプ
座席のテーブルに引っ掛けるだけの簡単装着の足掛けタイプ。
新幹線や夜行バスの際に最適な商品です。
参考価格:1,000円
●サイズ:46cm、幅が21cm、調節可能な長さが92~116cm、収納する後のサイズ:15×30cm
ハンモックタイプのフットレスト。
ハンモックタイプの場合、足同士がぶつかって、集中できないという声から、足と足の間にクッションがあるのが特徴的です。
参考価格:2,800円
●本体サイズ:約65 x 17cm 紐の長さ23~48cm
※デスク幅約70~160cm、厚み6cmまで対応
オットマンタイプ(チェアー型タイプ)
チェアやソファーに座りながら足をのせるための足置き台です。
のびのびと足を伸ばすことができ、疲れた身体をリラックスさせます。足置きだけではなく、簡易的なイスとしても使用できます。
参考価格:4,000円
●サイズ:W52.5×D52.5×H40.5~48cm
●重量:4kg
●耐荷重量(座面):80kg
オフィスチェア・デスクチェアと組み合わせて使用することができる足置き台(オットマン)。
クッション材にはAKRacingゲーミングチェアと同様特殊ウレタンフォームを採用し、カバーにはPUレザーを使用して耐久性と高級感があります。
参考価格:15,000円
●サイズ:65×65×39cm
●重量:約9kg
●カラー:オレンジ、レッド、ブルー、グレー、ブラック(5種類)
ゆったりワイド、奥行きスリムに使えるデスク下専用ゲーミングオットマン。
チェアの上で楽に座りたい「あぐらゲーマー」にもおすすめの足置き台です。
参考価格:14,000円
●サイズ:幅71×奥行43.5×高さ37.1cm(37.1~41.5cm)
●重量:6.2kg
まとめ
いかがだったでしょうか。
それぞれのライフワークに合わせてフットレストを選びましょう。個人的には据え置きタイプの高さ調整可能なものがおすすめです。高さが調整できる機能があると以外に便利です。